【Canva Pro】使って便利だった機能6選│有料会員のできること

私は現在、Canva Pro
の無料トライアル(お試し)期間中です。

有料版のProはかなり使いやすく、課金しようか悩み中です…
今回は、実際にCanva Pro(キャンバ プロ)を実際に使ってみて気づいた、無料版にはない便利な機能を紹介していこうと思います。
【こんな疑問・お悩みに答えます】
- Canva Proと無料版のできることの違いは?
- 個人のブロガーが実際に使うCanva Proの機能が知りたい!
\ 30日間 無料でお試し♪ /
Canva Pro:6つの便利な機能
無料版とCanva Pro
Proのみ!ブロガーにとって便利な6つの機能
- 画像背景の削除(透明化)ができる
- 作業途中でリサイズができる
- クオリティの高い素材が多い
- よく使うカラーを登録できる
- フォルダで素材が整理しやすい
- 保存時に画質の調整ができる
ブロガー目線での解説にはなりますが、インスタグラムの画像加工や、YouTubeのサムネイル作りをしている方にも参考になるかと思います。
この記事では、私が実際に使った機能に絞って紹介していきます。
Canva Proでできることを全部知りたい!という方は、以下の公式サイトで詳しく解説されているので、参考になるかと思います。
公式サイトはこちら ▶ Canva Pro



早速、便利な機能を一つずつ見ていきます!
①画像背景の削除(透明化)ができる


▲加工前


▲背景リムーバー後
画像の背景部分を、「背景リムーバー」という機能で背景を削除できるようになります。
背景を削除できると、写真を使ってアイキャッチ画像を作るときなどに重宝します。





ワンクリックで綺麗に背景が削除できて便利です!
\ 背景削除がとっても便利♪ /
②作業中にリサイズができる
Canva Pro


▲自分で数値を決められる


▲SNSに応じたリサイズも



ブログ用に作っていた画像を、インスタ用に再加工するときに便利です!
③クオリティの高い素材が多い
無料でも素材数の多いCanvaですが、Canva Proでは7500万点以上の素材を使うことができます!



有料版の素材は、おしゃれでかわいいものが多いです♪例を挙げてみます!






無料・有料それぞれのおすすめ素材については、Canvaのブランドコードの記事でも取り上げていますので、合わせてご覧ください。


④よく使うカラーを登録できる
自分のよく使う色をブランドカラーとして登録できるので、作業効率がアップしました!



無料版だと3色までしか登録できないので、少し不便です。


⑤フォルダで素材が整理しやすい
素材や自分で作ったデザインが増えてくると、Canva内の整理が大変になってきます。
無料版だと2つのファイルしか登録できないのですが、Canva Pro


\ 30日間 無料でお試し♪ /
⑥保存時に画質の調整ができる
JPGで画像を保存する際に、画質を落とすことができます。
画像が重いとブログの表示速度が遅くなるので、ダウンロード時に画質の調整ができるのは、個人的にはかなり嬉しかったです!


今回は6点に絞ってご紹介しましたが、Proでしかできないことは他にもたくさんあります。
Canva Proでできることを全部知りたい!という方は、以下の公式サイトも合わせてご覧いただけますと幸いです。
公式サイトはこちら ▶ Canva Pro
Canva Proのできること まとめ
今回は、ブロガーから見たCanva Pro
Canva Proは、無料版と比較すると格段に使いやすかったです。



特に画像背景の削除機能は、簡単で綺麗に画像が加工できてとても便利でした♪
Canvaの無料版に使いにくさを感じている方は、Proの30日間無料トライアルを体験してみるのもいいかもしれません。
\ トライアル終了前にメールでお知らせ /



Canvaを使ってみたい方や、Canva Proをお試ししようか悩んでいる方の参考になれば幸いです。



