私は小さいかばんで身軽に行動するのが好きなので、コンパクトな二つ折り財布を使っています。
今回は私が愛用している、L’arcobaleno(ラルコバレーノ)というブランドのスマートカードウォレットをご紹介します。
使いはじめてから二年以上が経ったのですが、買ってよかったと心から思っています。
この記事では、スマートカードウォレットのメリット・デメリットを
また、記事の後半では、ラルコバレーノのスマートカードウォレット以外のコンパクトな財布も合わせてご紹介します。

小さい財布をお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください♪
- コンパクトで長く使える財布を探している
- カードを5枚以上入れたい
- 色味がきれいな革製品が好き
サブの財布におすすめ!皇居財布
L’arcobaleno(ラルコバレーノ)について
L’arcobaleno(ラルコバレーノ)は、イタリアの革製品のブランドです。
丈夫なゴートレザー(山羊革)を使った革小物がメインで、鮮やかで綺麗なカラーリングが特徴です。

お財布の価格帯は、25,000~30,000円のものが多いです。
様々なセレクトショップと別注もしており、メンズの方に喜ばれるアイテムもそろっています。

シンプルな形の財布が多く、男性へのプレゼントにもおすすめです!
ラルコバレーノ 公式サイト
スマートカードウォレットについて
本体カラーと

こちらのスマートカードウォレットは、金子麻貴さんとのコラボの別注カラーです。
くすんだミントグリーンと、ネイビーのツートンカラーが綺麗な二つ折り財布です。

一目惚れして、伊勢丹新宿店で購入しました!
驚いたことは、ゴートレザー(山羊革)がとても丈夫なことです。
写真は使ってから一年以上経ってから撮ったものですが、ほとんど傷ついていないのがわかるかと思います。

今まで持っていた革小物の中で、一番傷がつきにくいです!
外のカードポケットには、クレジットカードを入れています。
普段はほぼキャッシュレス決済で、クレカを使うことが多いので、財布を開かずに取りだせることがとても便利です。

中にもカードポケットが6個ついているのが嬉しいポイントです。紙製などの薄いポイントカードでしたら、一つのポケットに2枚入れることもできそうです。
お札を入れるところは少しわかりにくいのですが、両側のカード入れの後ろです。下の写真だとわかりやすいかと思います。
メリット

- カード入れが7ポケットある
- 二つ折りでコンパクト、小さいバッグにも入る
- ゴートレザー(山羊革)が丈夫で、長く使える
- お札を折ることなく入れることができる
デメリット

- 革が硬いうちは、お札の出し入れがしにくい
- 小銭入れが少し使いにくい(私は小銭入れを別で持っています)

ラルコバレーノのおすすめの財布
ラルコバレーノは、今まで紹介してきたスマートカードウォレットの他にも、コンパクトなお財布の種類が豊富にあるのが特徴です。
- スマートミニウォレット
- 二つ折りミニウォレット
- スマートWショルダーウォレット

今回は、コンパクトで使いやすそうなものを4つ厳選してご紹介します。
①スマートミニウォレット
とにかく小さい財布がほしい人は、
旅行時のセカンドウォレットにもよさそうです。

先ほど紹介したスマートカードウォレットと名前が似ているので注意!
②二つ折りミニウォレット
小銭をよく使う方は、こちらのスナップタイプの二つ折り財布がおすすめです。
外にはカードのポケットが付いていないので、クレジットカード決済が多い方はスマートカードウォレットの方がいいかもしれません。
④スマートWショルダーウォレット
首にかけられ、スマートフォンを収納できるタイプのお財布もあります。

ちょっとした散歩に使いたい方や、子育て中の方によさそうです!
素材やサイズは、公式オンラインショップから引用させていただきました。
ラルコバレーノの財布はどこで買える?
東京の清澄白河に直営店があるほか、セレクトショップや百貨店、公式オンラインショップでご購入ができます。
定番商品はAmazonや楽天市場でのお取り扱いがあるので、ポイント分お得にゲットしたい方は、ショッピングサイトでのご購入がおすすめです。
ラルコバレーノのお財布 まとめ
スマートカードウォレットは、普段クレジットカード、スマホ決済をメインにしているキャッシュレスの方や、持ち物をコンパクトにしたいミニマリストの方にぴったりのお財布です。
ラルコバレーノのミニ財布は、スマートカードウォレット以外にもたくさんの種類があるので、生活スタイルに応じて選べるところが魅力だと思います。

今回の記事が、少しでもお財布選びの参考になれば嬉しいです。
サブの財布におすすめ!皇居財布