今回は春の衣替えをしながら、服の数をカウントしていこうと思います。
全部の服は、下記の2つに収まる量です。
- 無印良品の衣類ケース3つ
- 2人用のクローゼットの半分
一般的なアラサー女性にしては少なめ、ミニマリストにしては多めの服の量かなと思います。

これから服を断捨離したい人や、少しだけミニマリストの生活を取り入れたい人に参考にしていただけたら嬉しいです♪
20代 女性ゆるミニマリストの服の数
服の数え方のルール
- 上下セットのものはセットで1つ
- 下着類・フォーマル含めすべてカウント
- 靴・バッグもカウント
早速、上記のルールに基づいて数えていきたいと思います。
服の数といいながら、せっかくの機会なので服飾小物も合わせてカウントしていきます。
カウントだけだと味気ないので、お気に入りアイテムについての一言コメントを書いてみました。

合わせてお楽しみいただけますと幸いです♪
①トップス:20
半袖は少し多め

- 半袖Tシャツ:6
- ノースリーブ:4
- 半袖シャツ:1
- ポロシャツ:1

- パーカー:2
- スウェット:1

- カシミヤセーター:2
- タートルネック:1
- プルオーバー:1
- 長袖トップス:1
▼ 冬用のセーターはウールのチクチクが苦手で、カシミヤのものを愛用しています。
服の素材の選び方は、別記事で詳しく紹介しています。
②ボトムス:7

- ジーンズ:2

- ロングスカート:4
- ひざ丈スカート:1
③カーディガン・ワンピース:7

- カーディガン:2
- カーディガン(無印):2
- ロングの羽織もの:1

- ワンピース:2
▼ カーディガンは無印良品のオーガニックコットンのものが好きで、リピート購入しています。
④コート・ジャケット:9
冬のコートは少し多め

- トレンチコート:1
- 秋用コート:1
- ダッフルコート:2
- ダウンコート:2
▼ 秋冬には無印良品の軽量ダウンベストをヘビロテしています。
ユニクロのウルトラライトダウンとの比較もあわせて、別記事で詳しく紹介中です。
⑤パジャマ・部屋着:14

- 半袖パジャマ(無印):1セット
- 長袖パジャマ(無印):2セット
- 長袖パジャマ(ジェラピケ):1セット

- 半袖部屋着:3
- 半袖速乾(無印):2
- チャックパーカー(ユニクロ):1
- エアリズムパーカー(ユニクロ):1

- リラコ(ユニクロ):2
- スウェットパンツ(ユニクロ):1
▼ 無印良品の綿100%の脇に縫い目のないパジャマを愛用中です。
▼ 部屋着はユニクロ多め。高身長さんには丈長めのスウェットパンツがおすすめです。
⑥靴下・下着類:27

- 下着:5セット

- 肌着(ヨーカ堂):5

- 長袖(無印):3

- 夏用靴下:7
- 冬用靴下:4
- レッグウォーマー:3
⑦靴・バッグ・小物:15

- スニーカー:2
- レインシューズ:1
- チャイナシューズ:1
- ビルケンのサンダル:1

- トートバッグ:2
- ショルダーバッグ:2
- サコッシュ:1
- 冬用バッグ:1

- カシミヤマフラー:1
- ストール:1
- スカーフ:1
- キャスケット帽:1

⑧フォーマル:11

- 結婚式用ドレス:2
- ドレス用パンプス:1
- ストッキング:2
- ミニバッグ:1

- フォーマルジャケット:2
- スーツ:1セット
- スーツ用パンプス:1
- ブラックフォーマル:1セット
▼ ドレスの出品については、メルカリ出品のコツの記事で体験談を書いています。
服の数の合計:110
ゆるミニマリストの服の数
- トップス:20
- ボトムス:7
- カーディガン・ワンピース:7
- コート・ジャケット:9
- パジャマ・部屋着:14
- 靴下・下着類:27
- 靴・バッグ・小物:15
- フォーマル:11
⇒合計110点
合計すると、110点という結果になりました。服飾小物を除くと95着です。

自分の予想は100点前後だったので、だいたい予想通りです。
今持っている服はどれも愛着のあるものばかりで、自分にとってちょうどいい物量だと感じています。
服の数に関しては、環境によっても大きく変化すると思うので、定期的に見直していきたいです。