私は本を読むことが好きなのですが、書店で購入するだけでなく、図書館などのいろいろなサービスを活用しています。

紙の本は、現在18冊に厳選して持っています!
ミニマルな暮らしをしたい方の中には、「本は増やしたくないけれど、読書はしたい…!」とお思いの方も多いと思います。
今回は、ゆるミニマリストである私の、読書サービスの使い分けを紹介します。

本が増えすぎないために気を付けていることも紹介します!
- ミニマリストの本の入手方法
- 書店・図書館・メルカリ・電子書籍
- それぞれのサービスを使う理由
- 本が増えすぎないための工夫
ミニマリストの本の楽しみ方
①書店:2割
一番好きな雑誌はmina(ミーナ)

大好きなマンガ「はぐちさん」

書店で購入するもの
- お気に入りの作者の本・マンガ
- 中身を見て気に入った雑誌
- 資格取得に使う参考書・問題集
- 旅の道中で読む文庫本
読む量が多く、全部を新書で買うのは金銭面で厳しいので、お気に入りの本や雑誌に絞って書店で買うようにしています。

本屋さんの空間が好きで、よく散歩に行きます。
おすすめマンガ「はぐちさん」
②図書館:4割
現在図書館で借りている本

図書館で借りるもの
- 予約すればすぐに借りられる本
- 予約待ちがあるけれど、急いで読まなくていい本
- 国内旅行のガイドブック
読みたい本がある場合、まずは図書館で借りられるかを確認することが多いです。

図書館の予約サービスを活用しています!
意外と便利なのは、るるぶやまっぷるなどの国内旅行のガイドブック。
旅行のときしか使わないので、図書館で借りることができるのはありがたいです。
③メルカリ:2割
20年前の本はメルカリで購入

メルカリで購入するもの
- 図書館にない、ニッチな本
- 図書館で数か月予約待ちの新書
- 書店には置いていない古い本
メルカリで購入するのは、新しい本や人気な本が多いです。
写真の手編みの解説本は、図書館で借りてよかったので購入しました。20年以上前に出版されたものだったので、メルカリで見つけることができてよかったです。

メルカリを何度も利用していますが、特にトラブルもなく快適に使えています♪
④電子書籍:2割

Kindleで購入するもの
- 気に入っているマンガ
電子書籍で活字の本を読むのを試したことがあるのですが、紙の本に比べると読みにくくて、自分には合っていなかったです。
活字の本は厳しかったのですが、マンガはすんなり読めたので、電子書籍で購入しています。
メルカリで買うこともありますが、気に入ったシリーズは読み返すためにkindleで買うことが多いです。
最近では、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)という本のサブスクサービスも利用して読書をしています。
まとめ
図書館・メルカリ・電子書籍を活用しながら、本当にお気に入りのものだけ紙の本で手元に残す、というスタイルが、今の自分に合っているように思います。
持っている本を減らしたいと思っている方や、これから読書をしていきたいと思っている方の、少しでも参考になれば嬉しいです。